この度、五十嵐良雄さんの
【うつの人のリワークガイド】
を読みました。
この記事はこんな方にオススメです!
みなさんはうつ病や双極性障害など
精神疾患への理解はありますか?
現代は昔と比較して精神疾患を
罹患する人が多くなっている現状があります。
国家公務員も多いといったニュースがありましたね。
みなさんの周りに急に休職した方はいませんか?
私も双極性障害という
精神疾患の持ち主です。
日本では精神疾患への差別・理解が進んでいないのも事実。
うつ病から、いざ復職してもすぐに再休職する方もしばしば。
それは精神疾患を罹患する本人にも問題がありますが、
職場や周囲の理解が進んでいないという現状も
影響していると思います。
復職、転職をしたい、困っている方にはオススメです。
さっそくご紹介していきます。
作品情報
著者 五十嵐良雄
出版 法研
ページ数 167
読んだ動機
・病状が落ち着いてきて
社会復帰が視野に入ってきたため
・仕事に対して若干の不安があるため
本のあれこれ
リワークとは
そもそもリワークって何?
作業療法士の私なりの解説だと
復職や就職に向けて行うリハビリテーションのこと。
仕事の近い内容のデスクワークや軽作業、
病気について理解を深める心理教育や認知行動療法が行われる。
最終的には週5で通い、休職になった時の働き方や改善点を理解し、
社会復帰の際に再休職しないような体力や対処法を学んでいく。
現代の仕事は精神的に負荷がかかる
現代は昔と比較して業務量が多いです。
それはPCやITの普及により、効率的に仕事ができるから。
よって、職場や社会から求められる仕事量は増加をたどり、
一度精神疾患を患った方の社会復帰はハードルが高い現状があります。
よくなったから復職してもいいよね!
お金のこともあって焦ったり、病状が良くなってすぐ復職すると
再休職してしまうこともしばしば。
ここは自身や社会の課題といってもいいかもしれません。
復職後の再休職を防ぐために
これは「リハビリ(リワーク)をして社会復帰すること」です。
リワークを通して
・時間通りに来れるかどうか
・最終的には週5で来ても疲労が少なく行えるか
・ストレスや仕事の対処法
・心理教育や認知行動療法
職場の理解も必要
これは結構大事なウエイトを占めるかもしれません。
精神疾患の理解や差別は現在もあり、
「甘えじゃないか」と思っている方もいるでしょう。
もちろん甘えではありませんし、
当事者である私はその考えが理解できません。
再休職しないためにも産業医や職場との面接を通して
・どのように復帰するか(時短からフルタイムなどへの移行方法)
・定期的な面談
・周囲の精神疾患に対する理解
終わりに
今回書いたのは一部分のみ。
本ではより詳細に多くの内容が書かれています。
復職、就職に向けて非常に参考になる一冊です。
リワークに通う場所がない!
受診先に併設されていない場合もあるので、
主治医と相談してみたり、自身でプログラムを立ててみたり。
再休職を防ぐとともに、病状の変化を少なくすることも期待できます。
復職や就職を目指している方には非常にオススメです。
ぜひ、手にとってみてください。